• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生理学的指標に基づいた最小意識状態の検出システムの探索

Research Project

Project/Area Number 24K22199
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

日高 紀久江  東邦大学, 健康科学部, 教授 (00361353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 理恵  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70908102)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords遷延性意識障害 / 最小意識状態 / 脳波 / センサー / 看護
Outline of Research at the Start

本研究は、意識障害が3ヵ月以上続いている遷延性意識障害(以後、意識障害とする)の回復過程である最小意識状態(以後、MCSとする)に着目し、意識障害患者の外界への認識に関する反応を客観的に検出する手法を探索することを目的としている。意識障害の発症から時間を経てからでも臨床所見には何らかの変化が認められることがあるが、臨床上の変化はCTやMRI等での診断は容易ではない。そこで、意識障害患者への聴覚刺激時の応答反応について、手指等の微細な運動をセンサーでキャッチし、それが意図的な運動か否かを脳波により分析できないかと考えた。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi