• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳内でのヒ素のメチル化促進による認知機能障害の革新的予防医療の検討

Research Project

Project/Area Number 24K22214
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

高田 礼子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (30321897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 博  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90081661)
人見 敏明  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (90405275)
奥田 裕子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30709663)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsヒ素 / 認知機能障害 / ヒ素メチル化能力 / 脳内炎症応答抑制 / Nrf2活性化
Outline of Research at the Start

無機ヒ素(iAs)は認知機能障害の発生要因の一つである可能性が疫学研究から示唆されるも実験的証明に至っていない。人や哺乳動物には強毒性のiAsを肝臓でメチル化し減毒する作用があり、研究代表者らは脳内に別のメチル化機序の存在を推測している。本研究では、人の血液脳関門(BBB)を模範したrat in vitro-BBB modelを活用し、脳内でのヒ素メチル化能力をone-carbon metabolism関連物質の補給により強化し、脳内に侵入するiAsを低毒性ヒ素に代謝促進することで、脳内の炎症応答と神経細胞障害の抑制が可能か否か検証する。本研究成果は認知機能障害の予防医療に貢献すると考える。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi