• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

早産・低出生体重児の将来の腎臓病リスクを軽減する超先制治療の開発

Research Project

Project/Area Number 24K22224
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 恵美子  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20466543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山越 聖子  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50868099)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords低出生体重 / 腎発達 / 腎障害
Outline of Research at the Start

現在の早産・低出生体重児に対して、未熟腎を対象とした明確なエビデンスのある治療は存在しない。今後、我が国の新成人の10%を占めるようになる新生児の腎成熟を促す介入を実現し、数十年後のCKDリスクの軽減をすることは、生涯に渡る国民の健康維持のために重要な社会課題である。これらの背景から、腎疾患発症予防対策の新しい治療概念として「新生児期の腎臓への介入」という超先制医療の必要性を考え本研究構想に至った。本研究では胎児/新生児期のCKDリスクに着眼点を置き、早産による腎成熟の停止および腎発達を制御・介入する治療標的の同定と未熟ネフロンを出生後に成熟化させる治療介入法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi