• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心臓代替エネルギー基質の投与による慢性心不全の新規栄養療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K22267
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

飯田 薫子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50375458)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords慢性心不全 / 心筋 / エネルギー代謝 / 栄養素
Outline of Research at the Start

日本では超高齢化に伴って心不全患者が激増しており社会問題化している。心臓は多量のエネルギー(ATP)を必要とし、その産生の大部分を脂質と糖質に依存するが、心不全ではこれらの代謝障害が生じてATP 産生が低下し病態が悪化する。本研究ではこのような心不全の病態に着目し、「心筋のエネルギー不足」を改善しうる代替エネルギー基質を同定することを目的とする。まずはアミノ酸類を中心に、ATP不足に陥った心筋がこれらを有効な燃料源として利用しうるかを、細胞と生体の両者において評価する。さらにモノカルボン酸類(乳酸、ケトン体)やTCA回路中間体などを含め、心筋が燃料源として効果的に利用しうる基質を探索していく。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi