• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「逆」多目的最適化による創造目的の解明

Research Project

Project/Area Number 24K22308
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

内田 誠一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (70315125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加葉田 雄太朗  長崎大学, 総合生産科学研究科(情報データ科学系), 助教 (40830097)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords多目的最適化 / デザイン / 深層ニューラルネットワーク
Outline of Research at the Start

我々人間が事物を創造・生成するときは,複数の目的を意識的もしくは無意識的に持ち,それらを極力満たすことを目指していると考えられる.すなわち,創造物は多目的最適化の解と考えられる.本課題ではこの多目的最適化の逆問題を解く.すなわち,生成物の集合をデータとして,それら背後にある複数の目的関数を学習により推定する.この推定問題は「逆」多目的最適化問題とでもいうべき新しい問題でもあり,本課題ではこれを解くための方法論を構築する.その際,個々の目的関数それぞれをニューラルネットワークによりモデル化し,それを学習することで,創造物をパレート最適解とする目的関数を見出す.

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi