• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機能統合された金属有機構造体光触媒による硝酸アニオンからの高選択的アンモニア合成

Research Project

Project/Area Number 24K22355
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野呂 真一郎  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (70373347)

Project Period (FY) 2024-06-28 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords金属有機構造体 / 光触媒 / 硝酸アニオン / アンモニア
Outline of Research at the Start

鉄工所や自動車工場等から高濃度NO3廃液が排出されている。環境負荷低減へ向けた物質循環型社会の構築や将来的なエネルギー不足への対策が強く叫ばれる昨今、高濃度NO3を埋立、N2に変換するのではなく次世代のエネルギーキャリアであるNH3に直接変換できれば、環境・エネルギー問題解決の一助となりえる。本研究では、触媒的に常温常圧条件で水中NO3を選択的にNH3へ還元するための機能統合されたゼロ価鉄粒子内包金属有機構造体光触媒を新規に開発、すなわちこれまで誰も実現したことのない「ゼロ価鉄粒子の温和条件下での触媒利用」に挑戦する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi