• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自発的な骨結合を可能にする生体活性・生体吸収性亜鉛合金の開発および細胞応答の解明

Research Project

Project/Area Number 24K22390
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

薮塚 武史  京都大学, エネルギー科学研究科, 講師 (20574015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10613573)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords亜鉛合金 / 生体活性 / 生体吸収性 / 細胞応答 / 抗菌活性
Outline of Research at the Start

Zn合金、純Znの試験片を、リン酸カルシウム過飽和溶液に浸漬し、Zn含有CaP薄膜を形成する。溶液のpHとイオン組成、反応時間が薄膜の結晶相、膜厚、Zn含有量、基板-薄膜界面のナノ構造に及ぼす影響を明らかにする。
基板表面におけるアパタイト形成能、材料の分解劣化挙動ならびにZn徐放性を調べるため、材料の分解劣化およびZnの徐放によるイオン濃度変化、pH変化を調べる。アノード分極測定と電気化学インピーダンス測定により腐食分解挙動を評価する。
基板表面における細胞生存性および増殖・分化挙動を調べる。骨のコラーゲン産生度を調べるとともに、抗菌性を評価する。

URL: 

Published: 2024-07-03   Modified: 2024-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi