• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

聴取に困難さを抱える幼児の日常場面の行動特徴と有効な支援方法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K22699
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionIbaraki Christian University

Principal Investigator

久保 愛恵  茨城キリスト教大学, 文学部, 助教 (31003808)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords雑音下のききとり / 聞き取り困難症(LiD) / 幼児 / 支援
Outline of Research at the Start

保育環境は騒音環境であるため,幼児は騒音環境の中で友達や保育者の話をききとる必要がある。しかし,雑音下のききとりの困難さを主症状とする聞き取り困難症(LiD)は,児童生徒や成人を対象とした研究が多く,支援方法の有用性についても十分なエビデンスが得られていない現状にある。そこで,本研究では,LiDが疑われる幼児の日常場面での困難さを行動観察から明らかにし,LiDという視点から幼児が抱えるニーズを解決するための科学的な根拠に基づいた支援方法を提案し,その有用性を検討することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi