• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1950~60年代日本の青少年保護・育成政策の展開に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24K22758
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

渡邊 真之  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (30999420)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords青少年保護・育成政策 / 中央青少年問題協議会 / 青少年条例 / 戦後教育史 / 青少年問題
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、1950~60年代日本における、子ども・青少年の保護と健全な育成を理念に掲げ推進されてきた一連の政策・条例(総称して「青少年保護・育成政策」)の展開を明らかにすることにある。このとき本研究は、同時期の青少年保護・育成政策においてマス・コミ対策が重視される過程について、審議会資料や刊行物、条例の制定・審議過程等に着目し分析することを通して、高度経済成長に関連する子ども・青少年の教育問題が政策的にいかに形成されてきたのかを歴史的な観点から明らかにする。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi