• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小中学校理科における「科学的探究の本性」(NOSI)の理解促進を図る指導法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K22779
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

中村 泰輔  東海学園大学, 教育学部, 准教授 (51004733)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords科学的探究の本性(NOSI) / 科学的探究 / 小中学校理科 / 科学系部・クラブ活動 / STEM/STEAM教育
Outline of Research at the Start

次代の科学者や、科学をよく理解する市民の育成を目指す上で、児童生徒が学校教育の中で「科学的探究の本性」(NOSI)についての理解を深められるように、学校における教授学習活動を展開することが重要である。そこで本研究では、小・中学校の理科授業、教職課程の学生、科学系部・クラブ活動、STEM/STEAM教育といった観点から調査を行い、児童生徒がNOSIの理解を深める端緒や必要な環境、教師側に求められる準備等々を考究しつつ、小・中学校の理科においてNOSIの理解促進を図る指導法の特質を明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi