Project/Area Number |
24K23005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0304:Architecture, building engineering, and related fields
|
Research Institution | Gifu National College of Technology |
Principal Investigator |
和田 蕗 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (21003683)
|
Project Period (FY) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 中央卸売市場 / 問屋町 / 私設卸売市場 / 京都 / 近代化 |
Outline of Research at the Start |
本研究は流通の近代化に伴い「商い」の場の施設化が進行する中で、近代以前から続く「商い」に関わる空間がどのように変容したのか、また商人が集約された施設において「商い」を構成する要素がどのように継承あるいは断絶されたのかを明らかにすることを目指す。 とりわけ、わが国で最初に建設された京都市中央卸売市場の建設事業に着目し、その建設事業の進行過程を検証するとともに、中央卸売市場開設時に集約される側であった問屋町・私設卸売市場で営業行っていた卸売商人に焦点をあて、中央卸売市場の建設に伴う「商い」の場の変容過程について分析を行う。
|