• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オプトジェネティクス応用に向けた新奇ロドプシンの研究

Research Project

Project/Area Number 24K23073
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0501:Physical chemistry, functional solid state chemistry, organic chemistry, polymers, organic materials, biomolecular chemistry, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 善隆  東京大学, 物性研究所, 特任助教 (10753626)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsオプトジェネティクス / ロドプシン / タンパク質工学 / 分光 / 電気生理
Outline of Research at the Start

オプトジェネティクスの登場により、光受容型膜タンパク質ロドプシンの脳研究や視覚再生研究への応用が急速に進んでいる。その中で、近年多様なロドプシンが発見、開発されているものの、ウイルスベクターに搭載可能な遺伝子サイズの制約から応用を断念するケースも見受けられる。そこで本研究では、新たに発見された最もアミノ酸配列が短いロドプシンに着目した研究を行う。遺伝子・タンパク質工学、分子機能測定、および分光解析を駆使することで、分子機能および物性を明らかにし、多波長光操作など分子ツールとしての有用性を検討する。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi