• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異なる質の長さ知覚を生み出す神経メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K23238
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0704:Neuroscience, brain sciences, and related fields
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

長谷 一磨  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60867696)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords聴覚 / 下丘 / 神経回路 / 時間情報処理
Outline of Research at the Start

種を超えて普遍的に見られる音声コミュニケーションにおいて、音声の時間パターンが情報の伝達に重要であることが分かっている。本研究では、音が作り出す異なる種類の長さ知覚に着目し、その神経回路の解明を目指す。具体的には、①音刺激に対し異なる時間応答パターンを示す神経細胞が形成する神経回路を明らかにし、②異なる時間応答パターンを示す細胞集団の活動を細胞種特異的に抑制した際に、音の長さ弁別能がどのように障害されるかを網羅的に調べる。これらの知見は正常な神経回路における聴覚時間情報処理メカニズムの解明、その障害の有効な対処法の開発につながることが期待される。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi