• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ロタウイルスを用いた新規の腸管指向性ウイルスベクター型ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 24K23314
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0803:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川岸 崇裕  大阪大学, 先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター, 特任助教(常勤) (90800029)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords腸管免疫 / ウイルスベクター / 経口投与型ワクチン / ロタウイルス / リバースジェネティクス
Outline of Research at the Start

腸管に感染する病原体への感染防御において、腸内で産生される分泌型IgA抗体は重要な役割を果たす。しかし、腸内には免疫寛容機構が存在するため、抗原蛋白質の経口投与ではIgA抗体は効率的に誘導されない。そこで、遺伝子改変した腸管感染性ウイルスを、腸管を標的としたウイルスベクターとして活用して粘膜免疫を誘導しようとする研究が行われている。申請者は、腸管に感染指向性をもつロタウイルスの遺伝子改変技術を使い、ヒトノロウイルスに対するIgA抗体を腸内で誘導することに初めて成功した。本研究課題では、粘膜免疫誘導能を強化するため、ロタウイルスベクターの改良に取り組む。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi