• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3Dバイオプリンターと生体適合性材料HPMCを適用した抗真菌薬含有眼科用パッチの開発

Research Project

Project/Area Number 24K23534
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0906:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

後藤 瑛一  愛知医科大学, 医学部, 助教 (41002380)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords3Dバイオプリンター / 真菌性角膜炎 / 眼科用パッチ
Outline of Research at the Start

真菌性角膜炎はコンタクトレンズの無理な装用、ステロイド剤の長期点眼により起こり、感染性角膜炎の5-10 %を占める。真菌性角膜炎は失明のリスクを伴うため、複数の抗真菌薬を投与する必要がある。しかし、抗真菌薬は角膜への移行性が低く、眼科用外用剤は1種類に限られているのが現状であり、効率的に薬物を角膜に送達する技術は未開拓である。そこで申請者は、複数の薬物を含有すると同時に、患者の目の大きさや形に合わせた製剤を作製できる3Dバイオプリンターを用いて、抗真菌薬含有眼科用パッチの作製を行った。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi