• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

集中治療室にて意思疎通困難な経験を持つ患者と家族によるケア指針の実現可能性の検証

Research Project

Project/Area Number 24K23740
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

依田 智未  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任助教 (71000163)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords集中治療室 / 意思疎通困難 / その人らしさ / パートナーシップ / 患者-看護師関係
Outline of Research at the Start

集中治療室(以下、ICU)は、病院内でも特に重篤な患者を対象とし、半数程度は意思疎通が困難である。
研究者は、看護師と患者・家族を活用者とした『意思疎通が困難なICU患者のその人らしさを支え続けるケア指針(以下、ケア指針)』を開発した。
本研究では、患者・家族が活用する部分の実現可能性を検証し、ケア指針を患者と家族の状態に即した内容へ修正、看護師-患者・家族間のパートナーシップを考慮したケア指針へ精練する。
本研究により、患者と家族が知覚・思考する内容や可能な行動が明示され、患者と家族に対する看護師の認識変化、患者の持つ力や可能性の理解促進、患者と家族の主体性を引き出すケアが可能になる。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi