• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域在住高齢者における非運動性活動を通じたフレイル予防と健康促進に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K23774
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

呂 偉達  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (21001710)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords非運動性活動 / 地域在住高齢者 / フレイル / 健康促進 / 活動量
Outline of Research at the Start

日本は超高齢社会に直面しており、フレイル予防には健康意識の向上が必要である。運動の重要性は認識されているが、運動習慣を持たない高齢者も多い。本研究では、日常生活の非運動性活動がフレイル予防に与える影響を検証する。身体的、知的、社会的活動を非運動性活動とし、質問票を開発する。「柏スタディ」を用いて非運動性活動量実測値を測定し、質問票の信頼性と妥当性を検証する。また、非運動性活動とフレイル、サルコペニア、死亡率などの関連も検討する。機械学習を用い、非運動性活動と運動習慣、年齢、性別、家族構成、既往症を統合し、最適な活動プランを提案する。運動習慣のない高齢者のフレイル予防に寄与する可能性がある。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi