• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酪酸産生菌とその他の腸内細菌との相互作用による酪酸産生能の検討

Research Project

Project/Area Number 24K23821
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

池田 祐香  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, 特任研究員 (91000066)

Project Period (FY) 2024-07-31 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords酪酸 / 腸内細菌
Outline of Research at the Start

近年、短鎖脂肪酸の一種である酪酸が、疾患病態の予防や緩和に効果をもたらすことが報告されている。本研究では酪酸を産生する酪酸産生菌に注目し、酪酸産生菌が酪酸を産生するメカニズムのひとつにその他の腸内細菌との相互作用があるのではないかと考え、酪酸産生菌と複数の菌を組み合わせた際の酪酸産生量の変化について検討することとした。
ヒトの腸内に存在するとされる様々な菌を酪酸産生菌と組み合わせることで、単独の菌ではみられなかった菌同士の代謝リレーが起こり、酪酸産生が促進するなどの相乗効果が得られることを期待している。

URL: 

Published: 2024-08-01   Modified: 2024-09-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi