Project/Area Number |
24KF0207
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 史子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80751544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MIOLE GISELLE 東京大学, 大学院総合文化研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2024-11-15 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2026: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2025: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2024: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Outline of Research at the Start |
先住民の権利教育(IRE)は、先住民の知識と人権教育を融合させる取り組みとして提示されているが、主にエコロジーや地域教育に焦点を当てており、ジェンダーの視点を含んだカリキュラムの実践については議論が不足している。本研究では、女性の権利、表現の自由、性の多様性(SOGIE)に関する議論をカリキュラムに組み込み、幅広い受講者を積極的に巻き込んでいるフィリピンのルマド学校を対象として、エスノグラフィーの手法を用いながら、ルマド学校の学習成果と教育方法を明らかにする。本研究によってIREの枠組みにジェンダーの視点を取り入れることが重要である。
|