• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不純物の扱い: 日本の町屋における穢れに関する実践と伝統に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24KF0236
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section外国
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前田 昌弘  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50714391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NAPOLITANO CHIARA RITA  京都大学, 人間・環境学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2024-11-15 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2025: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Outline of Research at the Start

本研究では、日本の伝統的都市型木造住宅である町屋を題材として、日本の家庭において、「健康」概念の台頭に伴い、従来は生命サイクルの一部として捉えられてきた「穢れ」が病的な状態として回避され、さらに安全性や健康被害の問題と結びつけられ後退していったことを明らかにする。そのために、家庭や都市空間における「穢れ」の扱いの歴史的変遷についての検討,外部環境との複雑な結びつき、腐朽する素材(木材、藁、粘土等)の利用など、町屋における「穢れ」と日常生活の関係についての検討、地域共同体における共同清掃や宗教的儀礼に着目した、家庭内の私的な儀式と「穢れ」の公的管理の関連性についての検討等を行う。

URL: 

Published: 2024-11-22   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi