• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チョウ目昆虫のW染色体上で繰り返される性決定因子誕生の歴史

Research Project

Project/Area Number 24KJ0036
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 39050:Insect science-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

福井 崇弘  千葉大学, 大学院理学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Outline of Research at the Start

チョウ目昆虫はメスヘテロ型の性染色体構成を有している。メスに特有の性染色体であるW染色体の由来は、寄生性のB染色体であると考えられており、これらの染色体には大量のリピート配列が蓄積している。チョウ目における既知の性決定因子は、オス化因子MasculinizerのmRNAを標的とするW染色体由来のPIWI-interacting RNA (piRNA)である。本研究では、このような「メス化piRNA」がチョウ目に広く存在するという予測をもとに、チョウ目ではB染色体がW染色体として定着して以来、多種のメス化piRNAが繰り返し生まれてきたという仮説を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi