Project/Area Number |
24KJ0252
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
馬目 照久 北海道大学, 生命科学院, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2024-04-23 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2025: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2024: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Outline of Research at the Start |
細菌はゲノム上に天然物の設計図となる生合成遺伝子クラスターを数多く保有するが、それらの80%以上は休眠遺伝子と呼ばれ、通常の研究室培養条件では発現しない。一方でこれら休眠遺伝子も環境中では外部刺激に応じて発現する。細菌の培養時に細菌間のコミュニケーション媒体である細胞外膜小胞(MVs)を添加し、環境中の異種菌間相互作用を模倣することで細菌の休眠遺伝子活性化を目指す。本研究では合理的な天然物探索基盤の構築を目的に、休眠遺伝子活性化を介してMVsが生産誘導する新規天然物の取得とその生産誘導メカニズムの理解を目指す。
|