• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

価値多元的社会における徳の教育論の再構築:ウィリアムズの倫理思想を手がかりに

Research Project

Project/Area Number 24KJ0904
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古舘 充斗  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2024-04-23 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Outline of Research at the Start

本研究は、価値が多様化した社会において公教育で親切などの徳を教育することがいかに擁護可能かを考える。先行研究は、(有徳な生は幸福だとするアリストテレスの倫理思想に依拠し)多様性の時代でも徳の価値は普遍的だとして徳の教育を正当化するか、徳の価値は普遍的ではないとして徳の教育を諦めるかのどちらかに分けられる。だが実のところ、アリストテレスに依拠して徳の教育を擁護するのは論争的であるし、徳の価値を普遍的と認めずとも徳の教育の擁護の道は残されている。哲学者バーナード・ウィリアムズはこの道を示していると思われるため、本研究はウィリアムズの倫理思想の解明を通じて徳の教育を擁護する新たな方途を打ち出す。

URL: 

Published: 2024-04-24   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi