Project/Area Number |
24KJ1063
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 17050:Biogeosciences-related
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田川 翔大朗 東京工業大学, 地球生命研究所, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2024-04-23 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2024: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Outline of Research at the Start |
生命の起源における仮説の一つである海底熱水仮説では、生命の根幹となる大きな分子が生成しても、豊富な水の存在によってそれらが分解し、そのような分子を作ることが困難という「水問題」が長年の欠点となっていた。これを解決するため「液体・超臨界CO2仮説」が近年提唱された。この仮説では、海底下に少量の水と液体・超臨界CO2が共存する場が存在すると予想され、そのような水の活性が少ない場が「水問題」の解決に繋がる可能性を秘めている。本研究では、水と超臨界CO2環境において、RNAの元となるヌクレオチドの前生物学的合成メカニズムについて調査を行う。
|