• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物にユニークな膜交通制御機構の全容解明と機能性植物作出に向けた展開

Research Project

Project/Area Number 24KJ1122
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

伊藤(中村) 瑛海  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2024-04-23 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Outline of Research at the Start

真核生物の細胞のなかはオルガネラと呼ばれる機能ユニットに区画化されており、細胞のなかで合成されたタンパク質が各オルガネらへと正しく輸送されることにより、細胞は正常にはたらく。このとき、膜でできた中間体をもちいた物質輸送の仕組みは「膜交通」(小胞輸送)と総称される。研究代表者は、植物が独自の膜交通制御因子をもつことを発見し、植物が他の真核生物とは異なるユニークな物質輸送システムをもつことを明らかにした。
本研究は、この全容解明を目指し、システムの中心因子であるARA6とPUF2が制御される仕組みや協調してはたらく因子、これらが運ぶ積荷を明らかにする。また有用作物種を対象とした研究を展開する。

URL: 

Published: 2024-04-24   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi