Project/Area Number |
24KJ1215
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 61040:Soft computing-related
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
長島 一真 静岡大学, 自然科学系教育部, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2024-04-23 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Outline of Research at the Start |
Marrによれば、個々の認知モデルは複数の水準からなる階層に位置づけられる。モデルは数理によって表現される計算論水準(なぜそれが適切か)、認知アーキテクチャなどで表現されるアルゴリズム水準(どのように実現するのか)、そしてハードウェアなどの実装水準に区別できると主張した。本研究では、好奇心を対象とした計算論水準のモデルとアルゴリズム水準の接続を試みる。計算論水準モデルは「自由エネルギー原理」であり、アルゴリズム水準のモデルは、認知アーキテクチャのACT-Rで実装された好奇心のモデルである。これらを接続することで、処理におけるアルゴリズムの透明性が高い好奇心のモデルを構築できると考えた。
|