• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本のピアノ演奏における様式規範の生成と変遷:言説研究と録音分析を通して

Research Project

Project/Area Number 24KJ1320
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 舞  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2024-04-23 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Outline of Research at the Start

1990年代以降、録音分析に基づく演奏研究が世界各地で行われるようになり、1920年代頃までの録音は19世紀の演奏習慣を残していること、また演奏様式が変化することが明らかになった。演奏様式の変化の一因として、演奏者にとっての楽譜のあり方の変化が挙げられるが、楽譜に対する規範意識がどのように形成され、演奏者に内面化・身体化されるのかという点について、具体的に調査した研究は見当たらない。本研究では、楽譜への規範意識がどのように形成され、演奏者のパフォーマンスに変化がもたらされるのか、そのプロセスの解明を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-24   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi