Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
エイズ(後天性免疫不全症候群)は1980年代に感染が拡大し、感染者に対する偏見、致死率の高さ、治療法の欠如等から「エイズ危機」と呼ばれる事態に発展した。本研究では米国のエイズ危機下において患者を取り巻くヘルスケアがどのように危機を認識し行動したかを理解することを試みる。米ヘルスケアは先端技術の創出力、産業の巨大さ、公的保険の脆弱性、高価格さ、アクセシビリティの低さ等により、社会的に注目を浴びてきた。本研究では、様々な利害関係者が複雑に入り乱れる当該産業が、どのような理念の衝突によって形成・変化してきたのかを、エイズ危機を舞台に解き明かす。