Project/Area Number |
24KJ1752
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
松尾 菜々 徳島大学, 大学院薬学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2024-04-23 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Outline of Research at the Start |
シスプラチンなどの白金製剤は「古い」抗がん剤であるが、現在も多くの標準治療で使われ、臨床的に重要な抗がん剤である。一方、臨床における課題として、腎障害など重篤な副作用があげられる。研究代表者はこの強い副作用が、タンパク結合率が高いとされる白金製剤が、実は血中に投与された直後にはタンパク質と結合せず、多量に存在する遊離型が一過性に全身に分布することで生じている可能性を見出している。本研究では、白金製剤のタンパク結合割合と副作用/薬理作用との関係を、新しい分離定量システムを用いて改めて評価し、白金製剤の毒性と効果発現のバランスを制御し得る“新しいがん治療アプローチ”を提唱する。
|