• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドライカソード型水電解を志向した無水アニオン伝導可能な固体高分子電解質膜の開発

Research Project

Project/Area Number 24KJ1862
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 64030:Environmental materials and recycle technology-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

奈良 悠里  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2024-04-23 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Outline of Research at the Start

従来の水電解方式に代わる新たな水電解方式として、アニオン交換膜(AEM)型水電解が注目され、とくに、生成水素の脱水プロセスの簡略化が可能なドライカソード運転の実現が求められる。ドライカソード運転はアノード側のみに電解液を供給する方式のため、AEMはカソード側において低含水環境となる。しかし、低含水環境においてAEMのアニオン伝導度およびアルカリ安定性は著しく低下する。本研究では、(1)アニオン-π相互作用に着目した新奇アニオン伝導機構の検証と、(2)低含水環境を含む幅広い湿度条件下での高アニオン伝導性および高アルカリ安定性を有するAEMの開発を目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-24   Modified: 2024-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi