Project/Area Number |
24KJ2091
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 90030:Cognitive science-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
板垣 寧々 早稲田大学, 人間科学学術院, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2024-04-23 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2024: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Outline of Research at the Start |
合奏では、共演者への視線配布に応じて共演者に合わせる/合わせてもらう奏者が存在すると考えられる。また、共演者と情報交換する方略として、周辺視野の利用や、呼吸音による合図や楽器操作による演奏音以外の音(以下、操作音)の利用が考えられる。そこで、本研究ではヴァイオリン二重奏において奏者が共演者とどのように合わせているのかを明らかにするために、①共演者と合わせる方略の違い(合わせる/合わせてもらう)を探索的に検討し、②共演者に視線を向けない奏者が周辺視野を用いているかを明らかにした上で、③周辺視野も用いていない奏者が操作音を用いて共演者とのタイミング調整を行っているかを明らかにする。
|