• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルザスと日本の交流を通じてアルザスで収集された作品とジャポニスムの発展史

Research Project

Project/Area Number 24KK0009
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

伊藤 信博  椙山女学園大学, 外国語学部, 教授 (90345843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末松 美咲  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10838402)
畑 有紀  新潟大学, 日本酒学センター, 特任助教 (60768422)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥20,800,000 (Direct Cost: ¥16,000,000、Indirect Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywordsジャポニスム / アルザス / 産業史
Outline of Research at the Start

ジャポニスム研究からは等閑視されて来ている染織型紙は、日本では美術品扱いがされていない。着物の柄を制作する道具だからである。しかし、アルザス地方を中心として、その周辺地域には多くの日本の染色型紙が所蔵され、美術品扱いがされている。また、陶磁器、刀の鍔、着物、根付、江戸の挿絵入り版本なども多数所蔵されている。
また、型紙が所蔵されるストラスブール市立版画美術館は、デザイン学校として成立しており、所蔵する染色型紙をマニュアルとして、繊維産業が盛んであった時代に、洋服や壁紙デザインを近代初期に創作しており、この学校から生まれた様々な作品は、ジャポニスムの派生やアールデコにも大きな影響を与えたとされる。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi