• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of utilization and conservation of genetic resources in Papua New Guinea by analyzing the phylogenies of rice and bananas

Research Project

Project/Area Number 24KK0016
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小谷 真吾  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90375600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一谷 勝之  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (10305162)
佐藤 靖明  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (30533616)
田中 啓介  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (60747294)
吉田 沙樹  東京農業大学, 農学部, 助教 (30965538)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsパプアニューギニア / バナナ / イネ / 系統分析 / 遺伝資源
Outline of Research at the Start

PNGのバナナ類は、形態学的分析から種・品種いずれも多様であることが分かっており、主食とする集団も多い重要な在来作物である。また近年の進展から、PNGが栽培化の起源地の一つであることが分かっているが、種・品種の言語集団間での異同はほとんど分かっていない。イネ類は生物地理学的に野生種がPNGに分布するにもかかわらず、歴史的に栽培化されてこなかった。一方、現在コメは主要な輸入食品であり、また開発援助によって水田稲作の導入が試みられている。人類学、植物学、農学の研究者が協業してPNGのバナナ類とイネ類の系統分析を進めることは、遺伝資源の主体的な利用を企画していく上で重要な課題であると考えられる。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi