• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

太陽系最古の物質の酸化還元状態から解き明かす円盤物理化学環境

Research Project

Project/Area Number 24KK0072
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川崎 教行  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50770278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 大貴  九州大学, 理学研究院, 助教 (00846868)
荒川 創太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(数理科学・先端技術研究開発センター), 研究員 (60896249)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥21,060,000 (Direct Cost: ¥16,200,000、Indirect Cost: ¥4,860,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords原始太陽系円盤 / 隕石 / 難揮発性包有物 / 酸化還元状態 / 再現実験
Outline of Research at the Start

太陽系形成論の完成には,原始太陽系円盤の物理化学環境を定量的に理解する必要がある。しかし円盤最初期の数十万年間については,現在の天文観測技術をもってしても物理化学環境の解明は困難である。それを実現できる現状唯一の手段は,円盤進化の最初期に形成した太陽系最古の物質「CAI」のもつ物質科学的記録を引き出すことである。本研究では「円盤環境を模した低圧下かつガス組成制御下での加熱・冷却実験」から,「CAI」が示す酸化還元状態を再現する。実験で合成したサンプルと天然「CAI」との比較に基づき,当時のガス全圧とH2/H2O比という円盤物質の化学進化を強く支配する物理化学パラメータを決定する。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi