• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a global standard forest resource prediction method that contributes to consensus building on global warming prevention measures

Research Project

Project/Area Number 24KK0190
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10598775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝野 恭平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (10854698)
塙 敏博  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (30308283)
北川 直哉  国立情報学研究所, 学術ネットワーク研究開発センター, 特任准教授 (50749900)
美濃羽 靖  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80285246)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥20,800,000 (Direct Cost: ¥16,000,000、Indirect Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywords地球温暖化
Outline of Research at the Start

米国の天然林は観測の規制が緩やかなこと、共同申請者の所属するNISTは米国内に大きな天然林を有しており、かつ豊富な地上データを活用できること、等の好条件がそろっているため、申請者らの将来予測方法を米国で検証することが可能である。本研究では米国において、これに最先端のIoT観測網・人工知能分析を組み合わせ、従来の経験モデルと過程モデルを融合させるという画期的な手法により、森林資源量の将来予測を正確なものとし、再生可能資源としての木材利用による炭素収支のポテンシャルが現状、どの程度で、どうしたら、より温暖化防止に貢献できるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi