• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Can we eradicate non-native fish species by stocking YY males? A demographic and river ecosystem evaluation

Research Project

Project/Area Number 24KK0201
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

河内 香織  近畿大学, 農学部, 准教授 (50423984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 雄一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (00748840)
山下 耕憲  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 研究員 (80759423)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords外来魚 / 野外実証 / 河川管理 / 食物網 / 個体群動態
Outline of Research at the Start

河川生態系においても外来生物の侵入や生息拡大は脅威であり、国内外でその駆除・根絶活動が続けられている。しかし、解放系である河川では、物理的な駆除での根絶が極めて困難である。そのため、遺伝子改変された個体による外来魚駆除の検討が実験室レベルで始まっているが、野外での実証実験はほとんどない。加えて、生態系内の多様な相互作用によって、特定種の駆除を目的とした対策から意図した結果が得られないリスクもある。本研究では、遺伝子改変された外来カワマスが河川に放流された後に、野生の外来カワマス集団を含む個体数変動を調査し、遺伝子改変個体の放流が他魚種や水生昆虫を含む河川生態系全体に与える影響を評価する。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi