• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト骨格アセンブロイドを利用した骨格形成過程の4Dバイオイメージング

Research Project

Project/Area Number 24KK0206
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高尾 知佳  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40612429)
大曽根 達則  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10962243)
細野 祥之  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60820363)
Project Period (FY) 2024-09-09 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywordsヒト多能性幹細胞
Outline of Research at the Start

我々は以前に、ヒト骨格の基となる肢芽間葉系細胞をヒトiPS細胞より誘導する技術を世界に先駆けて開発し、骨格形成初期過程を組織工学的に再現することに成功した。本課題では、ヒト骨格アセンブロイドによる骨格形成過程を経時的に3Dバイオイメージング観察し、ヒトの骨格形成過程に関わる細胞種、キー分子、幹細胞系譜を、時間軸に沿って空間的に描写することを目指す。さらに、細胞系譜ごとの位置情報という大規模な多変数の時系列データの解析を、大規模自然言語モデルの手法の応用および数理モデルの構築をすることで、特定の条件を与えたときの組織の挙動推定を可能とするシミュレーションモデルを構築する。

URL: 

Published: 2024-09-10   Modified: 2025-03-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi