• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cold War and Music: From the Soviet View Point

Research Project

Project/Area Number 25370177
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Art at large
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

UMETSU NORIO  工学院大学, 教育推進機構, 講師 (20323462)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2016: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2015: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2014: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2013: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsソ連 / 冷戦 / 音楽 / 文化交流 / 雪どけ / 古典 / 前衛 / ロシア / アメリカ / 芸術大国 / 教養主義 / 亡命 / 文化政策 / コンクール / 芸術 / スターリン / ジダーノフ / ショスタコーヴィチ
Outline of Final Research Achievements

At the height of the Cold War, the Eastern and Western camps were fighting furiously in the field of serious music. In the Soviet Union, the avant-garde of the West was condemned as decadent, the conservatism of the East, which was represented by the tonal music, had continued to be criticized as a symbol of the cultural control. However, after the Thaw period, the cultural exchange had began between both camps, while continuing confrontation. The confrontation was based on a common sense of values that respects the classical art.

Report

(5 results)
  • 2016 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 「うたごえ運動」その背景の探求 ソ連幻想と弱者意識2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 54-2 Pages: 31-48

    • NAID

      40021269135

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 非公式芸術音楽における管理と自由:後期ソ連と冷戦2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 53-2 Pages: 23-37

    • NAID

      110010008441

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 冷戦下の非公式芸術音楽の興隆:文化現象としての後期ソ連2015

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      鈴木正美・岡島豊樹編『研究報告集 ソ連邦崩壊前後におけるアンダーグラウンド芸術の変容に関する研究』

      Volume: なし Pages: 16-23

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 雪どけ期のソ連音楽政策の転換過程 中央委員会文化部文書に見る その実態2014

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      ロシア語ロシア文学

      Volume: 第46号 Pages: 111-130

    • NAID

      130007652323

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] チャイコフスキーの都落ちと自立~交響曲第1番の背景としてのモ スクワ2014

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      シンフォニー

      Volume: 2014年11月号 Pages: 16-18

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 解説 ラフマニノフ《晩梼》作品37(抜粋)2013

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      国立モスクワ合唱団(演奏会プログラム)

      Volume: 2013 Pages: 5-6

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ストラヴィンスキー訪ソ(1962)とその周辺2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」平成28年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 後期ソ連の前衛的芸術音楽にみる普遍性と個別性:アルヴォ・ペルトを中心に2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      公開研究会「ポスト・クリョーヒン・スタディーズ」
    • Place of Presentation
      水道橋「ftarri」
    • Year and Date
      2017-01-29
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] スメタナ:ミュシャの愛国心を鼓舞した偉大な作曲家とその後継者たち2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      講座「ミュシャを知りたい フランスで花開き、チェコへ帰郷した画家の人生」
    • Place of Presentation
      江東区東大島文化センター
    • Year and Date
      2017-01-24
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 20世紀ロシアの作曲家の自叙:ストラヴィンスキーとプロコフィエフ2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      ワークショップ「20世紀前半のロシア文化における自叙の問題」日本ロシア文学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-10-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀ロシアの作曲家の自叙:ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「近代ロシア文化の『自叙』の研究:自伝的散文と回想を中心に」平成28年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-09-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 後期ソ連の音楽界のいくつかの特質をめぐって;日ソ文化交流とうたごえ運動2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」平成28年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 日ソ文化交流とうたごえ運動2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 作曲家の自叙と作曲家像・作品解釈:ショスタコーヴィチとストラヴィンスキー2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「近代ロシア文化の『自叙近代ロシア文化の『自叙』の研究:自伝的散文と回想を中心に」平成28年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 芸術音楽から見たソ連:雪どけ期のショスタコーヴィチを中心に2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      岩波ロシア革命論集研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 芸術音楽にとってソ連とは/ソ連にとって芸術音楽とは何だったか、をめぐるいくつかの断章2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第2回研究会
    • Place of Presentation
      仙台青葉カルチャーセンター
    • Year and Date
      2016-03-23
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] レーニン賞・スターリン賞の実態の研究・序説:1958年レーニン賞選考過程を中心に2015

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学音楽学部
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 作曲家にとっての自叙:冷戦前のプロコフィエフの日記と自伝2015

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすた めに」第1回研究会
    • Place of Presentation
      札幌大谷大学
    • Year and Date
      2015-02-01
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 音楽の冷戦と非公式芸術音楽の隆盛2015

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究会「ソ連邦崩壊前後のアンダーグラウンド芸術の変容に関する研究」
    • Place of Presentation
      新潟大学、サテライト・キャンパス「ときめいと」
    • Year and Date
      2015-01-31
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 作曲家の自叙:プロコフィエフの自伝と日記を中心に2014

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「近代ロシア文化の自叙の研究:自伝的散文と回想を中心に」、 第1回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-11-29
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 冷戦と音楽:米ソ対立と文化交流の実態について

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      スラブ研究センター共同研究報告会
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403)
    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi