• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on way of the teacher education for realization of "Enhancement of language activities"

Research Project

Project/Area Number 25381188
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

WATANABE Tetsuo  立教大学, 文学部, 准教授 (40440086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MAKIDO Akira  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (40190334)
YAMANA Jun  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80240050)
SHIBAYAMA Hideki  日本大学, 理工学部, 准教授 (60439007)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords「言語活動の充実」 / ミュージアム / 言葉とモノ / 西田哲学 / 教科教育学と教育哲学の連携 / 研究者と現職教師の協働 / 言語活動の充実 / 教科教育学研究と教育哲学・思想史研究の協働 / 芸術活動 / 詩的言語 / 言語活動 / 近代教育 / ことばとモノ
Outline of Final Research Achievements

This study examined an environmental factor to cause language activities about "Enhancement of language activities" in Course of Study. Specifically, we examined the appreciation education and the workshop performed in many museums recently. A curator let viewers get close to art in much devising to cause the language activities of viewers. From these consideration, we reached the conclusion to attach great importance to the language of the poet whom the learner in the classroom used. The language of the poet supports the experimental thought of the learner.

Report

(4 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2016 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (13 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] スイミーの「学ぶに向かう力」を!2016

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      実践国語研究

      Volume: 40(2) Pages: 13-14

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校国語科における文学教材の指導法に関する考察:研究者と現職教師の協働による授業づくりを通して2016

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: (59) Pages: 37-59

    • NAID

      120005755332

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 教育史にとって「実践」とは何か:上原專祿の〈教育史学=人間形成の歴史学〉論の今日的意義(教育史学会第58回大会記録)2015

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      日本の教育史学

      Volume: (58) Pages: 104-109

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教育史にとって「実践」とは何か:上原專祿の〈教育史学=人間形成の歴史学〉論の今日的意義2015

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      教育史フォーラム

      Volume: (10) Pages: 1-19

    • NAID

      130005150283

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「あまちゃん」としてのスイミー:西田哲学における「自己」と「見る」を手がかりとして2015

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 58 Pages: 83-94

    • NAID

      120005695540

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『輸入教育学』という喩えの限界2014

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 108 Pages: 94-95

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 秋田喜三郎における「創作的読方」の形成過程2014

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 第75集 Pages: 96-103

    • NAID

      110009816890

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私が与える「自由」は「不自由」?:特別支援学校における句会の授業を手がかりとして2014

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第57号 Pages: 73-90

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学教師が少しだけ中学教師になって「ごんぎつね」の授業を行う試み:教育哲学・思想史と教科教育学の連携の足がかりとして2013

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Journal Title

      滋賀大国文

      Volume: 第50号 Pages: 51-69

    • NAID

      40019732358

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ごんぎつね」によって「『物語』を哲学する」授業:渡辺哲男氏の国語科授業における〈現実〉と〈物語〉の間2013

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      滋賀大国文

      Volume: 第50号 Pages: 70-74

    • NAID

      40019732363

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 金融教育における道徳教育の可能性:オピニオン編2013

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      月刊 道徳教育

      Volume: 6月号 Pages: 84-85

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 金融教育における道徳教育の可能性:教育実践への架橋編2013

    • Author(s)
      山名淳
    • Journal Title

      月刊 道徳教育

      Volume: 7月号 Pages: 84-85

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 「物語ること」を「哲学する」ためのしかけ:渡辺哲男氏による中学校第二学年の国語科授業の分析から2013

    • Author(s)
      柴山英樹
    • Journal Title

      滋賀大国文

      Volume: 第50号 Pages: 75-81

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 芸術家の学校論から考える「これからの学校空間」:フンデルトヴァッサーの思想と学校建築2015

    • Author(s)
      山名淳
    • Organizer
      武蔵野大学フォーラム
    • Place of Presentation
      武蔵野大学武蔵野キャンパス(東京都西東京市)
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 教育活動における言葉とモノ2015

    • Author(s)
      今井康雄・渡辺哲男・柴山英樹・小松佳代子・眞壁宏幹・森田伸子・山名淳
    • Organizer
      教育哲学会第58回ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ヴァルドルフ教育における人類の進化と言語の教育:言語教育カリキュラムの比較検討を通じて2015

    • Author(s)
      柴山英樹
    • Organizer
      教育哲学会第58回大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「あまちゃん」としてのスイミー・授業実践篇:研究者と現職教師の協働による授業づくり2015

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第128回兵庫大会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 1920年代以降の長野県における西田哲学の系譜:島木赤彦と金原省吾を中心として2014

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Organizer
      教育哲学会第57回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学西生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区西生田1-1-1)
    • Year and Date
      2014-09-14
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「ミュージアム」としての学校/学校としての「ミュージアム」:博物館/美術館の教育哲学?2014

    • Author(s)
      渡辺哲男・山名淳・柴山英樹
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市東区箱崎6-10-1)
    • Year and Date
      2014-08-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「あまちゃん」としてのスイミー:「自己」と「環境」の相即的関係に着目して2014

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第126回大会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
    • Year and Date
      2014-05-17
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] ミュージアムで国語教育:ことばとモノの関係を考える・その1

    • Author(s)
      渡辺哲男・牧戸章・柴山英樹・大杉稔
    • Organizer
      第125回全国大学国語教育学会広島大会ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ことばの学びが抱えるジレンマ:特別支援学校における句会の試みを通して

    • Author(s)
      渡辺哲男
    • Organizer
      第124回全国大学国語教育学会弘前大会自由研究発表
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 教育における「理論と実践の融合」をどう考えるか:教員養成における二つのモデルをめぐる覚え書き

    • Author(s)
      山名淳
    • Organizer
      E.FORUM教育研究セミナー「『教職の高度化』をどう構想するか」
    • Place of Presentation
      京都大学法経第6教室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 書けない子が書けるようになる!:アクティブに「書く」力をつける国語科授業モデル2016

    • Author(s)
      森山卓郎、水戸部修治、達富洋二、細川太輔、杉本生美、関口修司、吉成勝好、宮前嘉則、渡辺哲男、神部秀一、阪東哲也、倍菜穂美、羽賀絹恵、蛯谷みさ、今宮信吾、桃井淳子、徳永加代、田内智恵、鯨井文代、田崎信子、笠井淳子、堀口友紀、川口加代子、中島順子、彦田泰輔
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 国語科授業研究の展開:教師と子どもの協同的授業リフレクション研究2016

    • Author(s)
      澤本和子、神原裕子、渡辺哲男、小宮山尚、財津伸子、浜田龍治、長谷川邦義、高橋睦夫、阿部藤子、成田信子、森顕子、野田光子、下田聡子、小林邦子、芥川元喜、片山守道、宗我部義則、小野澤由美子、岡田博元、相原貴史、矢野薫、市原優子、藤枝真奈
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      東洋館出版社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 「言語活動の充実」の具体化のための教師教育のあり方についての研究(平成25~27年度 科学研究費補助金・基盤研究(C)研究成果報告書)2016

    • Author(s)
      渡辺哲男、柴山英樹、山名淳、小笠原喜康、勢力尚雅
    • Total Pages
      139
    • Publisher
      私家版
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 授業リフレクション研究による国語科授業研究2015

    • Author(s)
      澤本和子・相原貴史・神原裕子・渡辺哲男・芥川元喜・市原優子・阿部藤子・片山守道・成田信子・宗我部義則・財津伸子・浜田龍治・小宮山尚・高橋睦夫・長谷川邦義・梅津健志
    • Publisher
      東洋館出版社
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • Author(s)
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      東信堂
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 人間形成と承認-教育哲学の新たな展開2014

    • Author(s)
      ヴィガー, L.・山名淳・藤井佳世
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      北大路書房
    • Related Report
      2014 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi