• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and practice of teaching program for understanding scientific process concretely

Research Project

Project/Area Number 25381250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

OHSHIKA KIYOYUKI  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50263653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SATO TAKAYUKI  弘前大学, 教育学部, 准教授 (40403597)
MUKO HEIWA  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords科学的探究 / 科学的能力 / 科学的技能 / 体験的な教材 / 科学教育プログラム / 教材 / プロセス・スキル / 科学教育 / 観察実験活動
Outline of Final Research Achievements

In this research, we have developed teaching materials and programs for elementary and junior high school teachers, which students could understand scientific processes and inquiries through varieties of concrete and convenient activities.
These materials and programs are concerned about biological science and environmental study mainly. In the development of the program, it was considered that teacher could utilize easily, and students could experience reality.
As results of practicing these class lessons, students could learn not only learning knowledge and concepts but also scientific abilities and attitudes such as prediction, scientific explanation and making decision.

Report

(4 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (58 results)

All 2016 2015 2014 2013

All Journal Article (16 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (42 results)

  • [Journal Article] 理科観察・実験の指導力育成に向けた取り組み2016

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・大橋淳史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 14 Pages: 43-46

    • NAID

      120006527160

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校理科「流水の働き」における水害に対する防災意識を促すモデル教材の開発と授業実践2016

    • Author(s)
      大鹿聖公 山田陽子
    • Journal Title

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      Volume: 1 Pages: 101-107

    • NAID

      120005742149

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国の初等学校5~6学年群科学学習内容の分析-生命領域の学習内容に焦点化して-2016

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 115-1 Pages: 45-50

    • NAID

      40021664131

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「小学校理科教育法」におけるICT活用方法の紹介-協働学習支援ソフトを中心に-2016

    • Author(s)
      東徹・佐藤崇之
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 115-1 Pages: 51-55

    • NAID

      120006358628

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 韓国の初等学校3~4学年群科学学習内容の分析-生命領域の学習内容に焦点化して-2015

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 114 Pages: 51-57

    • NAID

      120005694002

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学院生によるセントラルドグマに関する教材開発とその実践2015

    • Author(s)
      神森貴文・橋本愛・風呂圭祐・和田敬行・向平和・隅田学・中本剛・大橋淳史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 33 Pages: 21-33

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校第5学年「植物の受粉・結実」におけるファストプランツを用いた授業実践とその効果2015

    • Author(s)
      木村朱音・大鹿聖公
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 55 Pages: 140-148

    • NAID

      130007719588

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物園のフクロウのペリットの教材化Ⅱ―中学校理科「自然と人間」における授業実践とその効果―2015

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿居依・大鹿聖公
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 55 Pages: 84-95

    • NAID

      130007719590

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科学習に動物園を活用するための観察シートの開発―小学3年生を対象とした東山動物園での事例―2015

    • Author(s)
      大鹿聖公・吉岡ちひろ・古市博之
    • Journal Title

      愛知教育大学教育創造開発機構紀要

      Volume: 5 Pages: 85-92

    • NAID

      120005588713

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物園のフクロウのペリットの教材化Ⅰ―フクロウのぺリット分析と骨格図作成-2014

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 54 Pages: 130-139

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の科学カリキュラムと学習内容の分析-最近の教育課程の改訂と中学校生物学習に着目して-2014

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 112 Pages: 57-62

    • NAID

      120005690989

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験プログラム」における実践事例2-ペルチェ素子を用いた霧箱に関する教材研究-2014

    • Author(s)
      佐伯友美・関谷圭右・竹本翔太・津田謙太郎・向平和・隅田学・中本剛・大橋淳 史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 32 Pages: 41-49

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 中学校理科での遺伝の法則の指導法に関する研究-理科学習におけるシークエンスに関する実践的研究-2014

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博・中村依子・辻井修・森山由香里
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 61 Pages: 79-82

    • NAID

      120006527010

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] ICTを活用する教材開発の一事例―小学校理科第4学年「人の体のつくりと運動」を事例として―2013

    • Author(s)
      向平和・福田裕子
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 60 Pages: 153-160

    • NAID

      120006526862

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓国における教員養成と科学教育についての基礎情報の収集-公州教育大学およびその附属学校についての分析-2013

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 110 Pages: 31-35

    • NAID

      120005347030

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 中等教育段階における遺伝領域の教材開発-遺伝の法則に関する内容を中心に2013

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      生物の科学遺伝

      Volume: 67 Pages: 283-288

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 生態分野でのアクティブ・ラーニング型の授業の実践2016

    • Author(s)
      石黒茂・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校第2学年「動物の生活と生物の変遷」における骨格標本を用いた授業の検討2016

    • Author(s)
      大塚加菜・安藤雅也・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺伝領域における仮説検証型学習に関する実践的研究2016

    • Author(s)
      風呂圭祐・向平和・隅田学・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の自然をフィールドとした自然体験活動教材の開発と実践2016

    • Author(s)
      佐伯友美・向平和・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国の初等学校科学5~6学年群における生命に関する学習内容の分析-単元構成および実験・観察項目に着目して-2016

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] STEM教育を目指したエネルギー変換効率を求める実験教材の開発2015

    • Author(s)
      増田桃子・向平和
    • Organizer
      平成27年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「エネルギーミックス」について意思決定させるシミュレーション教材の開発2015

    • Author(s)
      小比賀正規・大鹿聖公
    • Organizer
      平成27年度日本理科教育学会第61回東海支部大会
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学(岐阜県)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国の初等学校科学の学習内容に関する分析-3~4学年群教科書の生命に関する単元に焦点化して-2015

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Organizer
      日本科学教育学会第39回年会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み2015

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・熊谷隆至・大橋淳史・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Organizer
      日本科学教育学会第39回年会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学の本質を理解させる科学的探究活動3―プロセス・スキルを育成するための教材の開発―2015

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学的知識および認識の獲得について―医療系短大生の科学的知識の認識度調査から―2015

    • Author(s)
      石黒茂・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 「自然と人間」における河川の生態系を理解させる授業の提案 ―水生生物の樹脂標本を活用した授業実践を通して―2015

    • Author(s)
      大野舞子・大鹿 聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 生物多様性を理解させるためのシミュレーション教材の開発―中学校理科「自然と人間」の学習指導において―2015

    • Author(s)
      加藤由華・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校理科における環境問題解決のための能力態度を育むカリキュラム開発2015

    • Author(s)
      小比賀正規・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校第 2学年「動物の仲間」における頭骨ペーパクラフト教材の開発と実践2015

    • Author(s)
      谷口祐樹・大鹿居依・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 体験的に進化の仕組みを理解するため新な試―現存する生物の前肢骨格標本及びレプリカ教材を用いて―2015

    • Author(s)
      松浦秀樹・大鹿居依・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 日本と韓国の学習内容の系統性および探究活動の分析-小学校生物領域に2015

    • Author(s)
      小林亮太・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 韓国の科学教科書における探究活動とSTEAMの分析-中学校生物領域の学習内容に着目して-2015

    • Author(s)
      佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校理科第7単元において科学技術と環境を結びつける指導方略の検討2015

    • Author(s)
      北谷将太郞・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 河川の動物を用いた樹脂標本の有効性の検討―中学校理科における授業実践を通して―2015

    • Author(s)
      大野舞子・山本清和・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 地域の自然をフィ-ルドとした自然体験活動教材の開発22015

    • Author(s)
      佐伯友美・向平和・隅田学・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] Cooperative Activities on Science Education in Natural Science Museum, Aquarium and Zoo: Development of Hands-On Goods for Science Communication by Graduate Students2014

    • Author(s)
      Kiyoyuki Ohshika
    • Organizer
      25th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel Petaling Jaya, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] Construction of Biology Class Activities by Exploiting Scientists and Their Life; Investigation of the Effectiveness in Curriculum of Lower Secondary Schools2014

    • Author(s)
      Sato Takayuki, Ozaki Takumi
    • Organizer
      25th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel Petaling Jaya, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] Development of Teaching Material Which Treats the Influence of Alien Species; and Introducing it as a Biology Class Activity2014

    • Author(s)
      Hisano Fumiya, Sato Takayuki
    • Organizer
      25th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel Petaling Jaya, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 科学の本質を理解させる科学的探究活動―大学生を対象としたアンケート調査の分析から―2014

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校理科における環境教育の充実に向けて-教員養成学部学生の環境教育の実践に対する意識について-2014

    • Author(s)
      小比賀正規・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 教育学部学生の「生物多様性」に関する知識および認識調査2014

    • Author(s)
      加藤由華・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 河川に関する理解を促すための河川調査および教材開発2014

    • Author(s)
      大野舞子・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 環境に関する活動教材の開発と授業への導入-外来種の影響を題材として-2014

    • Author(s)
      久野文也・佐藤崇之
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] アメリカにおける科学教育改革の動向―次世代科学教育スタンダード生命科学を中心として―2014

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園を主とした教育連携の展望―動物園と学校の連携に関する調査を基に―2014

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校理科における河川環境の理解を促すプログラムの開発―大学生の河川環境に関する認識の現状―2014

    • Author(s)
      大野舞子・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校第5学年「植物の結実」におけるファストプランツを用いた授業実践2014

    • Author(s)
      木村朱音・堀部昭夫・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 展示に対する来館者の意識を高める方法の検討―名古屋市科学館生命観「発光生物」展示を例に―2014

    • Author(s)
      蒲原英里奈・尾坂知江子・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校理科における遺伝の法則の指導方法に関する実践的研究2014

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博・中村依子・辻井修・森山由香里
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 環境を題材とした理科学習の充実に関する研究-外来種による影響を取り扱う活動教材の開発-2014

    • Author(s)
      久野文也・佐藤崇之
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 科学の本質を理解させる科学的探究活動―アメリカミドルスクール用教科書Science Explorerの分析から―2013

    • Author(s)
      大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園のフクロウのペリットを用いた授業実践―中学校理科「生物の数量的な関係」における授業実践とその効果―2013

    • Author(s)
      千賀しほ・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 環境を題材とした理科学習の充実のための基礎研究-小・中学校学習内容と学術研究の関連の分析から-2013

    • Author(s)
      久野文也・佐藤崇之
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 夏休みの課題研究を通した科学的思考力・表現力の育成―ファスト・プランツを利用した植物単元のまとめから―2013

    • Author(s)
      大鹿居依・横田真里・大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回東海支部大会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 形質遺伝に関する教育内容分析と実験教材の検討2013

    • Author(s)
      高橋茉里・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園のフクロウのペリットを用いた教育資料の作成と活用2013

    • Author(s)
      大鹿聖公・千賀しほ
    • Organizer
      第4回アジア動物園教育担当者会議
    • Place of Presentation
      マリンワールド海の中道
    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi