• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障害に応じた歯科的対応法の確立~心身障害児の心理的ストレス定量化を通して~

Research Project

Project/Area Number 25463172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Orthodontics/Pediatric dentistry
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐野 富子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40323977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 邦子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80213693)
朝日藤 寿一  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90313519)
Project Period (FY) 2014-02-01 – 2017-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2014: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2013: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords障害者歯科学 / 心身障害児 / ストレス評価 / アンケート調査 / アミラーゼ活性
Outline of Annual Research Achievements

心身障害児は、コミュニケーションや対応の困難さから歯科を受診する環境が制限される場合が多く、十分な歯科的ケアを受けられない現状にある。障害児の歯科治療をスムーズに行うためには、受診時の歯科恐怖心や心理状態を把握し、患者に適した歯科的対応法を選択することで歯科治療に適応させるよう導くことが望まれる。
本研究は、心身障害児の心理的ストレスを客観的に評価し、心理面に配慮した歯科的対応法を確立することを目的としており、研究に先立って新潟大学歯学部倫理委員会にて承認された研究計画に基づいて研究を行った(承認番号26-R61-3-23)。
平成26年度に作成した歯科治療に関するアンケート用紙を用いて、平成27年度に引き続き一定の要件を満たす被験児にアンケート調査を行った。
また、平成27年度に健常児を対象として行った酵素分析装置(ニプロ社製アミラーゼモニター)を用いた唾液アミラーゼ活性の測定法に基づいて、被験児数名に対し、唾液アミラーゼ活性の測定を試みた。同機器を用いることで、長時間の静止が困難な知的障害児においても短時間で唾液アミラーゼ活性を測定することが可能であった。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi