• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Modern War and Africa in Senegal and French literature : Primitive as a Modernity

Research Project

Project/Area Number 25511012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field 文化学
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

YOSHIZAWA Hideki  成城大学, 文芸学部, 非常勤講師 (30648415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北山 研二  成城大学, 文芸学部, 教授 (90143130)
三宅 美千代  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師(非常勤) (50434246)
柳沢 史明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教務補佐員 (10725732)
Research Collaborator LAMBAL Raphaël  セネガル・ジガンショール大学, 人文学部, 専任講師
EGUCHI Yoshimitsu  成城大学, 文芸学部, 非常勤講師
OGAWA Ryo  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 名誉教授
KIMIZU Chisato  お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 特別研究員
TACHIBANA Fuhito  早稲田大学, 文学部, 非常勤講師
YAMAGUCHI Norio  共立女子大学, 文芸学部, 非常勤講師
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2015: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords間大陸的黒人表象 / モダニズム / 植民地行政 / 第一次世界大戦 / プリミティヴ・アート / 国際研究者交流(セネガル) / セネガル狙撃兵 / インターナショナリズム / 黒人文化表象 / ハーレムルネサンス / 国際研究者交流 / 文化相対主義 / アフリカ / 文化人類学 / 美学 / 戦争表象 / モダニズム芸術 / 黒人表象 / 間メディア
Outline of Final Research Achievements

In order to examine the influence of the cultural representations of Africa or Black People appearing as "unprecedented" in modernist writings, produced mainly after the First World War, we conducted cross-disciplinary research on this matter with experts from Anthropology, History of Art, Aesthetics and French/British/American/ African Modernist Literature from Japan and Senegal. As a result, our study reveals a space for intercontinental discourse that links the cultural representations of Black People to that of Modern Western society. Furthermore, it demonstrates that such representations shared within a contemporary field of discourse have had a critical impact on the construction of identity for both Western Modernist artists and African intellectuals of this era.

Report

(5 results)
  • 2016 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Assane SECK de Ziguinchor(セネガル)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Universite Assane SECK de Ziguinchor(セネガル)

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] Representations des Noirs e travers le "rythme" : les images panafricaines apportees par les "arts negres""2016

    • Author(s)
      Fumiaki Yanagisawa
    • Journal Title

      Universite Assane Seck de Zigunchor, "Cahiers du CREILAC"

      Volume: 1 Pages: 17-54

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L'《apres-guerre 》chez Jean-Richard Bloch dans Premiere journee a Rufisuqe: Incarnation du 《proletariat 》 chez les Africain subsahariens2015

    • Author(s)
      Hideki Yoshizawa
    • Journal Title

      フランス語フランス文学研究

      Volume: 107 Pages: 137-152

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「D・H・ロレンスとハーレム・ルネサンス」2015

    • Author(s)
      三宅美千代
    • Journal Title

      『21世紀のD・H・ロレンス』国書刊行会

      Volume: 1 Pages: 133-150

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 後衛作家が捉えたモダニティ : レーモン・エスコリエ『ママドゥ・フォファナ』(1928)における「セネガル狙撃兵」の表象を巡って2014

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Journal Title

      フランス語フランス文学研究

      Volume: 105 Pages: 235-251

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 外交官僚エリートと黒人―ポール・モラン『黒い魔術』(1928)における保守的文化相対主義2016

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会2016年度 秋季全国大会研究発表
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] クレール・ゴルの黒人小説と「シュルレアリスム」2015

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会秋季全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ彫刻へのある親密なる愛情 ――F・エランス『バス・バシナ・ブル』におけるプリミティヴィスム2015

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会秋季全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 「生けるネットワーク」としてのナンシー・キュナード――アンソロジー『ニグロ』に収録されたシュルレアリスム関連のテキスト群2015

    • Author(s)
      三宅美千代
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会秋季全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 「ナンシー・キュナードの帰郷体験」2015

    • Author(s)
      三宅美千代
    • Organizer
      日本ロレンス協会第46回大会 シンポジウム《「帰郷」という危機》
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 言語とアートの境界とは何か (仏語発表)2015

    • Author(s)
      北山研二
    • Organizer
      境界研究2012-15主催(パリ第8大学アート=ヒューマン・メディエーション高等研究所・新旧図像に関する美学的認識純理学的研究インターナショナルセンター後援)、「言語の国境」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      フランス・パリ第8大学
    • Year and Date
      2015-03-17
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 『最初の一日、リュフィスクにて』(1926)におけるジャン=リシャール・ブロックの戦後 ― 受肉した「プロレタリア」としてのアフリカ黒人2014

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「プレ・ネグリチュード期におけるセネガル狙撃兵の自己表象― バカリ・ジャロ『善意の力』(1926)をめぐって ―」

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      成城大学フランス語フランス文化研究会
    • Place of Presentation
      成城大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「友人」としてのセネガル狙撃兵 ―レイモン・エスコリエ『ママドゥ・フォファナ』(1928)を中心に

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「戦争詩」から「自伝/オートフィクション」へ―生表象の帰属と文学性の問題について

    • Author(s)
      吉澤英樹
    • Organizer
      シンポジウム「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」 主催:科学研究費補助金基盤研究(B)「生表象の動態構造ー自伝、オートフィクション、ライフ・ヒストリー」研究代表者:森本淳生)
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] PIERRE DRIEU LA ROCHELLE Genese de sa "voix" litteraire (1918-1927)2015

    • Author(s)
      Hideki Yoshizawa
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      Editions L'Harmattan
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] ブラック・モダニズム―間大陸的黒人文化表象におけるモダニティの生成と歴史化をめぐって2015

    • Author(s)
      吉澤英樹、北山研二、小川了、ラファエル・ランバル、山口哲央、木水千里、柳沢史明、立花史、三宅美千代
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      未知谷
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] L'art, exces et frontieres2014

    • Author(s)
      Kenji KITAYAMA
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      L’Harmattan
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] フランス・セネガル文学における近代戦争とアフリカ―モダニティとしての「未開」

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Senegal1926/

    • Related Report
      2016 Annual Research Report 2015 Research-status Report 2014 Research-status Report
  • [Remarks] フランス・セネガル文学における近代戦争とアフリカ―モダニティとしての「未開」

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/Senegal1926/

    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi