• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心肺蘇生におけるポストコンディショニングの役割に関する基盤研究

Research Project

Project/Area Number 25670769
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Emergency medicine
Research InstitutionInstitute for Healthcare Quality Improvement, Tokyo Healthcare Foundation (2016)
Tokyo Medical University (2013-2015)

Principal Investigator

園田 清次郎  公益財団法人東京都医療保健協会(医療の質向上研究所), 研究部, 研究員 (40226717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 祥一  東京医科大学, 医学部, 教授 (70328194)
三島 史朗  東京医科大学, 医学部, 教授 (20260862)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords虚血再灌流障害 / 心肺蘇生 / ポストコンディショニング / 心肺蘇生法 / ポストコンディショニングィショニング / 吸入麻酔薬
Outline of Annual Research Achievements

心肺停止により臓器は虚血状態となり、細胞壊死に陥る。心臓マッサージと人工呼吸による早期の血流再開は臓器の機能を回復するために必須であるが、同時に虚血に陥った細胞内で再灌流がCa過負荷やミトコンドリア膜の機能不全をきたし虚血再灌流障害を引き起こすと考えられる。虚血後の再灌流開始時に短い虚血を繰り返すことで虚血再灌流障害を防ぐ方法は、虚血性ポストコンディショニングとして知られている。同様にガス性麻酔薬による麻酔性ポストコンディショニングの効果も報告されている。本研究では、さらにこのポストコンディショニング効果を増強するため、動物実験を用いて吸入麻酔薬の投与時期と酸素濃度などについて検討し、臨床で実際に応用可能な有効なポストコンディショニングのプロトコールを開発することを目的とする。
① 蘇生率と麻酔性ポストコンディショニング:
心肺蘇生に麻酔性ポストコンディショニング効果を調べるため、ブタを用いて10分間の心室細動後に心肺蘇生を行い、その後ガス性麻酔薬セボフルランで換気する際、麻酔薬の投与を心肺蘇生開始時から投与し、自己心拍再開率や神経学的欠損スコアを測定し、虚血再灌流障害を防げるか検討した。
② 蘇生率と酸素濃度によるポストコンディショニング:
心肺蘇生時に経時的に酸素濃度を上昇するガスを用いたポストコンディショニングの効果調べるため、ブタを用いて10分間の心室細動の後、再灌流後酸素濃度を段階的に0分、10分、20分、30分で上昇させ、神経学的解析や自己心拍再開率を測定して心肺蘇生の効果を検討した。
以上の実験法に基づいて行った結果では、心肺蘇生におけるポストコンディショニングの効果を証明するに足るデータの集積には到らなかった。ただし、麻酔薬濃度や酸素濃度上昇のタイミングを工夫することで有効性を証明する可能性が残されている。

Report

(4 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi