• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心臓で産生される新規生理活性ペプチドの循環調節機能と病態生理的意義

Research Project

Project/Area Number 25860173
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field General physiology
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

望月 明和  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (30589601)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords生理活性ペプチド / ANP / KOマウス
Research Abstract

本研究は、ANP産生を促進する新規生理活性ペプチドの機能解析を目的とし、下記の事項に関して解析を行った。
成熟ラットの心臓を用いたランゲンドルフ心灌流実験により、本ペプチドのANP分泌能に関して解析を行った。現在までの結果、本ペプチド刺激によりANP分泌が増加している傾向が見られており、更に追試実験を行って検証する必要がある。一方で、本ペプチドの前駆体タンパク質欠損マウスは、雄でわずかな体重増加が見られ、雌では有意に体重増加が見られた。そこで、糖負荷試験、インスリン負荷試験を行った結果、雌においてのみ耐糖能の低下やインスリン抵抗性が見られた。小動物総合モニタリングシステムを用いて、KOマウスの基礎データを解析した結果、雌では酸素消費量の低下、熱産生の低下、摂食量の増加傾向を示したが、明確な差は見られなかった。しかし、本ペプチドの前駆体タンパク質欠損マウスで体重が増加することから、本ペプチドがエネルギー代謝に関与することが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi