• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統合失調症緊張型に対するm-ECTの生物学的基盤に基づいた治療アルゴリズムの構築

Research Project

Project/Area Number 25861034
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

嶽北 佳輝  関西医科大学, 医学部, 助教 (70548403)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords臨床 / 脳・神経 / 遺伝学
Research Abstract

本研究の目的は、統合失調症緊張型の治療において頻用される修正型電気けいれん療法(以下、m-ECT)の有効性、安全性の検討、m-ECT施行中及びm-ECT施行前後の生物学的変化の検討を行い、統合失調症緊張型の臨床効果予測因子を見出し、新たな治療基盤の確立に貢献するものであった。これに向けて、関西医科大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査小委員会の承認を受け、本研究を開始した。現在15名の患者をリクルートしている。しかし、今回研究代表者の海外留学が平成26年度より決定したことを受け、補助事業廃止手続きを行った。平成25年度に行った成果としては以下の点が挙げられる。
1.患者リクルートに伴うサンプルの取得
2.同様の解析手法を使用した他サンプルの解析
1.については前述の通りであり、2.については以下の研究発表で示す。
本研究の最終目的は、統合失調症緊張型患者に対して最も有効とされてるECTの治療アルゴリズムの構築である。このため、今回我々は効果の差が生じる背景として、遺伝学的指標や脳機能画像的指標、神経生理学的手法等を多角的に、同時に解析することで得られた結果から、客観的臨床予測因子を探求した。統合失調症緊張型に対して、生物学的手法により、その治療の中心となるECTの臨床効果予測因子を同定しようとする研究は未だに行われていない。臨床効果予測因子を同定することは、臨床使用可能な治療選択の指標となるだけでなく、ECT無効例に対する施行により生じる無益な社会経済的コストの低減に寄与できる可能性も含まれる。補助事業廃止後も本研究の重要性は揺るぎないものであり、今後も本研究の骨子となる部分を継続し、統合失調症緊張型に対する治療アルゴリズム構築に寄与したいと考える。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Effect of the DRD2 polymorphisms on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients - Results of an RCT2013

    • Author(s)
      Takekita Y, Kato M, Nonen S, Wakeno M, Sakai S, Okugawa G, Azuma J, Kinoshita T
    • Organizer
      26th ECNP congress
    • Place of Presentation
      Barcelona,Spain
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] CONTROLLED CLINICAL COMPARISON OF ANTAGONIST AND PARTIAL AGONIST AT THE DOPAMINE D2 RECEPTORS CONSIDERING THE TAQ1A POLYMORPHISM2013

    • Author(s)
      Takekita Y, Kato M, Nonen S, Wakeno M, Sakai S, Okugawa G, Azuma J, Kinoshita T
    • Organizer
      CINP Thematic Meeting on Pharmacogenomics and Personalised Medicine in Psychiatry
    • Place of Presentation
      Jerusalem, Israel
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] m-ECTにおける不十分発作時の対応について-発作抑制因子の軽減や増強療法に注目して-2013

    • Author(s)
      嶽北佳輝
    • Organizer
      第26回日本総合病院精神医学会総会
    • Place of Presentation
      京都(京都テルサ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi