• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

陳旧性心筋梗塞に対するCardiosphere由来細胞シートの効果

Research Project

Project/Area Number 25861230
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Cardiovascular surgery
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 亮  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (10570319)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords陳旧性心筋梗塞 / 細胞移植療法 / 細胞シート / 心筋梗塞
Outline of Annual Research Achievements

陳旧性心筋梗塞を含む心不全に対する細胞移植療法は、心機能回復効果や心筋再生などが期待される方法である。しかし、常時拍動している心臓における生着率は低く、その効果は限定的であり、生着性を上げより高い新機能回復効果を生むアプローチが必要とされる。本研究では、細胞生着性を促進させる手法である細胞シート技術を用いてCardiosphere由来細胞シートを作成し、陳旧性心筋梗塞に対する新たな治療ツールとなり得るかを検証した。
本研究ではまず、ヒトおよびマウスから従来法とは異なる独自の方法でCardiosphere由来細胞様の細胞を単離した。本法で単離した細胞がCardiosphere由来細胞であるかの検証を行った結果、単離した細胞は、c-Kit、CD90およびCD105を発現していた。これらのマーカータンパク質はいずれもCardiosphere由来細胞で発現していることから、これらの結果は、申請者が開発した方法により単離した細胞が、従来法と遜色ないほどの単離・精製度を有していることを示している。
続いて、温度感受性の細胞シート作製キット(UPCell)を用いてCardiosphere由来細胞シートを世界で初めて作製した。興味深いことに、Cardiosphere由来細胞シートは、血管新生因子VEGFを高産生し、また活性型MMP2ーを産生していた。これらの結果は、Cardiosphere由来細胞シートが移植後の梗塞心において血管新生を促し、さらに線維化部位を消化し得ることを示唆している。
本研究では陳旧性心筋梗塞モデル動物への移植実験を行うことはできなかったが、高い血管新生因子産生能、線維化抑制因子の産生、高い細胞生着能、などを考え合わせると、その効果が期待される。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi