• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性閉塞性肺疾患患者が急性増悪を自覚する症状の量的評価

Research Project

Project/Area Number 25862143
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Clinical nursing
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

森 祐子  福井大学, 医学部, 助教 (10613458)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2013: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
KeywordsCOPD / 喘息
Research Abstract

対象者総数は13名であり、14日間日記を継続できた対象者は10名(有効回答数77%)であった。対象者の概要は以下の通り。年齢は59~83歳で、平均年齢は73.5歳。男性8名、女性2名。GOLD重症度分類I期~II期8名、III期~IV期2名であった。対象者のうち喘息合併を診断されている対象者は5名であった。過去1年間に増悪があったのは1名で、GOLD重症度分類III期~IV期の対象者であった。
対象者全員におけるEXACT1日毎の合計平均点は10.60±5.78点~14.00±6.11点の間で変動していた。喘息の合併の有無で比較すると、COPDのみの対象者の方が平均4.81±2.58点常に高い値を示していた。
主要スコア【咳と痰】、【胸部症状】、【呼吸困難】、【全身症状】において、喘息の有無で比較した。【咳と痰】では、喘息を合併している対象者の方が平均0.12点±0.88点高い値を示していた。【胸部症状】では、喘息を合併している対象者の方が、平均1.46±0.78点高い値を示していた。【呼吸困難】では、喘息を合併している対象者の方が平均4.62±1.14
点高い値を示していた。【全身症状】では合併している対象者の方が平均1.42±0.68点高い値を示していた。
以上の結果より、本研究では喘息を合併している対象者の方が【咳と痰】【胸部症状】【呼吸困難】【全身症状】において、症状を強く自覚していることが明らかとなった。今回は対象者が少なく、GOLD重症度分類にも偏りがみられるため、対象を増やしてさらに検討する必要がある。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi