• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神障害者の地域生活支援のための近隣交流スキルの研究

Research Project

Project/Area Number 25862224
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Gerontological nursing
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

磯村 聰子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80437623)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords精神障害者 / 近隣交流 / 近隣苦情 / 近所付き合い / 地域生活支援 / 共生
Outline of Annual Research Achievements

研究1:精神障害者の近隣交流の実態と地域における関係構築の特徴
【目的】近隣交流を構造化し、地域への在住期間から、障害者の近隣交流の実態と障害者の近隣との関係構築の特徴を明らかにすること。【方法】A県で住民に無記名自記式調査を実施した。調査項目は基本属性と近隣交流54項目で構成された。因子分析の結果、「協調」「互恵」「共有」「了解」「贈答」「関心」の6因子が抽出された。在住期間を短期群、中期群、長期群に分け、下位尺度得点を多重比較した。【結果】住民(n=312)では在住期間が長いほど高い近隣交流下位尺度得点を示し、障害者(n=131)では、「共有」「贈答」では住民と同様の傾向であったが「互恵」で居住年数が長いほど低値を呈した。【考察】在住期間の短い障害者の相談に応じる住民が身近にいることが示唆された。在住期間が長い者は、個々の状況に応じた対処ができているという可能性が考えられた。

研究2: 文献における住民苦情事例でみられた精神障害者と近隣住民の関係性の変容
【目的】近隣苦情事例から,地域住民との関係性の変容を明確化すること.【方法】精神障害者に対する近隣住民の不安について詳細な記述がある9事例を抽出し,「問題の起因となった精神障害者の行為」「近隣住民の反応」「保健師・看護師の介入」「地域における相互交流」で情報を整理した.その後,地域住民の譲歩や妥協等のプロセスをたどり,地域住民との関係性の変容を捉えた.【結果および考察】9事例から,精神症状により住民の不安や恐怖が集積された結果,その解決を希求し住民が行政に相談,苦情を訴える,警察へ通報する行動として認められた.対象事例のうち住民との関係性の変容を捉えられた6事例では,精神障害者に対する排他的な態度から地域生活への合意形成という変化を認めた.

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 精神看護学実習における地域社会資源体験で看護学生が得た学びの構造2013

    • Author(s)
      磯村 聰子, 山根 俊恵, 草地 仁史
    • Journal Title

      日本看護学会論文集: 精神看護

      Volume: 43 Pages: 155-158

    • NAID

      40019571828

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身体抑制時に抱く看護師の感情に関する研究 勤務場所による看護師の感情の特徴2013

    • Author(s)
      草地 仁史, 植田 玲奈, 山根 俊恵, 磯村 聰子
    • Journal Title

      日本看護学会論文集: 看護総合

      Volume: 43 Pages: 195-198

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ひきこもり経験者の心理・行動変容プロセスに関する研究2013

    • Author(s)
      山根 俊恵, 宮崎 久美子, 高田 雄貴, 槙野 薫, 草地 仁史, 磯村 聰子
    • Journal Title

      日本精神科看護学術集会誌

      Volume: 56(3) Pages: 97-101

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of community Interactions with mentally challenged Residents2015

    • Author(s)
      Satoko Isomura ,Takae Morita , Minako Danbara , Kazumi Fujimura , Tomomi Kanehira
    • Organizer
      The 6th ICCHNR Conference
    • Place of Presentation
      韓国,ソウル(Cultural convention center Seoul National University)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 文献における住民苦情事例でみられた精神障害者と近隣住民の関係性の変容2015

    • Author(s)
      磯村聰子,守田孝恵,檀原三七子,藤村一美,兼平朋美
    • Organizer
      第3回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市(神戸国際会議場)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神障害者の近隣交流の実態と地域における関係構築の特徴2014

    • Author(s)
      磯村聰子、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、兼平朋美、伊藤悦子
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市(栃木総合文化センター)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] オーストラリアNSW(New South Wales)州における精神科医療施設視察報告2014

    • Author(s)
      磯村聰子、山根俊恵、草地仁史
    • Organizer
      第38回中国・四国精神保健学会
    • Place of Presentation
      山口県下関市(海峡メッセ下関)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神障害者の地域生活支援からみたソーシャルキャピタルに関する文献検討2014

    • Author(s)
      磯村聰子、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、兼平朋美
    • Organizer
      第2回日本看護公衆衛生学会学術集会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学小田原キャンパス(小田原市)
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 精神障害者と住民の近隣交流からみたSC醸成における課題の検討”2013

    • Author(s)
      磯村聰子、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、兼平朋美
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「精神障害者を対象とした保健師の家庭訪問スキル」習得のための現認教育の検討2013

    • Author(s)
      兼平朋美、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、磯村聰子
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「精神障害者を対象とした保健師の家庭訪問スキル」のための事例検討2013

    • Author(s)
      兼平朋美、守田孝恵、檀原三七子、藤村一美、迫山博美、磯村聰子
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ひきこもり経験者の心理・行動変容プロセスに関する研究2013

    • Author(s)
      山根 俊恵, 宮崎 久美子, 高田 雄貴, 槙野 薫, 草地 仁史, 磯村 聰子
    • Organizer
      日本精神科看護学術集会専門II
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形市)
    • Related Report
      2013 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi