• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GRK6による表皮ケラチノサイトの細胞膜突起形成機構とその生理的機能

Research Project

Project/Area Number 25870426
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Dermatology
Plastic surgery
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岡村 千絵子  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 特命助教 (20621551)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords表皮ケラチノサイト / GRK / 細胞移動
Research Abstract

皮膚の表皮ケラチノサイトにおいて、細胞膜突起形成のシグナル伝達、特にGタンパク質共役受容体のPAR-2の下流で機能する分子基盤を理解することを目指した。Gタンパク質共役受容体キナーゼ(GRK)であるGRK6が細胞膜突起形成を誘導することから、PAR-2/GRK6経路に焦点をあてて解析を行った。siRNAによりGRK6をノックダウンした表皮ケラチノサイトでは、コントロールsiRNAを導入した細胞と比較して、コフィリンのリン酸化(不活性化)レベルが亢進していることを明らかにした。GRK2やGRK3をノックダウンした細胞では、コフィリンのリン酸化レベルに変化はなかった。また、GRK6をノックダウンした表皮ケラチノサイトの細胞運動能をスクラッチ法で検討した。その結果、コントロールsiRNAを導入した細胞と比較して、GRK6をノックダウンした細胞では運動能が有意に低下していることが明らかになった。GRK2やGRK3をノックダウンした細胞では変化はなかった。GRK6ノックダウンにより、コフィリンのリン酸化(不活性化)レベルが亢進しており、アクチンターンオーバーの抑制が細胞運動能の低下を導いていると考えられた。以上の結果から、GRK6は表皮ケラチノサイトにおいて、コフィリンの活性化を制御し、細胞運動能亢進に関与する因子であることが分かった。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 表皮ケラチノサイトの細胞運動能におけるGタンパク質共役受容体キナーゼ6 (GRK6)の役割2013

    • Author(s)
      牧野(岡村) 千絵子
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-07-25   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi