• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

聴覚機能を支える蝸牛上皮層膜電位特性の成立機構と生理的役割の解析

Research Project

Project/Area Number 25893075
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

緒方 元気  新潟大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80452829)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords内耳 / 蝸牛 / 血管条 / カリウムイオン循環 / 聴覚 / 内リンパ液 / チャネル / トランスポータ
Research Abstract

本研究では、実験と計算科学を駆使し、内リンパ液高電位を支える血管条外層の電位(+5 mV)の維持機構の解明を目的とした。
まず、数理モデルによる外層基底側膜の輸送分子阻害時の表現型の予測現行のモデル上で、外層基底側膜に設定しているK+取込み輸送体(Na+,K+-ATPase・NKCC)の活性を10%に低下させると、K+循環がこの場所で障害されることで外層内のK+濃度が減少し、頂上膜のK+拡散電位およびISの電位の低下を介して内リンパ液高電位も大きく減少した。加えて、K+取込み輸送体を様々な度合いで阻害した場合や、Na+,K+-ATPaseとNKCCの一方を阻害した場合などモデルを用いて検討した。しかし、外層基底側膜のNa+,K+-ATPaseとNKCCを含めた数理モデルでは、膜電位の変化が再現できなかった。そのため、再度電気生理学的手法を用いて検証を行った。
申請者のグループは、in vivo実験系で薬物を用いた電気生理学的手法により、外層基底側膜に発現するNa+,K+-ATPaseの寄与について研究を行い、内リンパ液高電位とK+循環への寄与を明らかにした。具体的には、Na+,K+-ATPaseの阻害薬であるウアバインを投与し、外層基底側膜のK+濃度が低下することを確認できた。さらに、同部位におけるNKCCの役割を、NKCC選択的阻害薬を用いて検証した。その結果、外層基底側膜のK+濃度は、阻害薬の投与後も低下を認めず、これまでK+循環や内リンパ電位に関係すると考えられて来たNKCCが、実際には殆ど寄与していないことが実験により明らかとなった。
今後、この結果を元に数理モデルの改変を行い、更にこの現象を考察する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The mechanism underlying maintenance of the endocochlear potential by the K+ transport system in fibrocytes of the inner ear2013

    • Author(s)
      Naoko Adachi, Takamasa Yoshida, Fumiaki Nin, Genki Ogata, Soichiro Yamaguchi, Toshihiro Suzuki, Sizuo Komune, Yasuo Hisa, Hiroshi Hibino and Yoshihisa Kurachi
    • Journal Title

      Journal of Physiology (London)

      Volume: 591(18) Issue: 18 Pages: 4459-4472

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2013.258046

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内リンパ液高電位の成立におけるNa+,K+,2Cl-共輸送体の機能解析2014

    • Author(s)
      吉田 崇正、任 書晃、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 内リンパ液高電位の成立におけるNa+,K+,2Cl-共輸送体の機能解析2014

    • Author(s)
      吉田 崇正、任 書晃、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-09-12   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi